
愛知県半田市のインテリアショップ大和屋家具店の店長の浅井です。
春先は、半田も春のお祭りが行われていて、町中が、賑やかでいいですね。春の気持ちいい天気の中、お囃子の音色とリズムの気持ちいい太鼓の響きが町中にで聞こえます。
今年は10月7日 8日とはんだ山車祭りが5年に1度、開催されますので楽しみにしていただければと思います。
メンテンナス

愛知県半田市のインテリアショップ大和屋家具店の店長の浅井です。
春先は、半田も春のお祭りが行われていて、町中が、賑やかでいいですね。春の気持ちいい天気の中、お囃子の音色とリズムの気持ちいい太鼓の響きが町中にで聞こえます。
今年は10月7日 8日とはんだ山車祭りが5年に1度、開催されますので楽しみにしていただければと思います。
![]()
木が呼吸をするとは木が製材された後でも湿気を吸ったり吐いたりして湿度を調整していることをさしています。無塗装の材料が伐採してすぐに大きく反ったり、割れたりするのはそのためです。木は伐採されて自然乾燥で何年か寝かされます。その間に含水率(木に含まれる水分)が減っていき、反ったり、割れたりしづらくなります。
そしてしっかり乾燥した後に、通常塗装をするわけですが、ウレタン塗装は木に塗膜をつくるので、木が呼吸していない場合が多いです。色々なオイルがありますので、一概には言えませんが、一般的にオイル塗装は木が呼吸をするといわれています。
そのため反りや割れが絶対におこらないとは言い切れません。(言い切れるとしたらソレは無垢材でない場合があるのでチェックしてみてください。)
無垢材は水分を含んでいます。この木に含まれる水分(含水率)は、木が呼吸をすることにより変動します。これも木のもっている特性だと思ってください。
生きているから多少は動きますが、それ以上に無垢材の利点はたくさんありますので、良くご理解したうえでご購入していただければと思います。